高島平図書館  Takashimadaira Library

 たかしまだいらとしょかん 子どもページ

 かるがもタイム~赤ちゃんといっしょ~ 

板橋区立図書館では、利用者みなさんのご理解をいただき、定期的に赤ちゃん連れで保護者の方が気兼ねなく来館して本を選べる時間帯を設定し、お子さんだけでなく、保護者の方の読書活動を支援します。(お子さんの保育は行いません)
ご利用中の皆様には、普段よりも赤ちゃんの声などがすることがあるかもしれませんが、事業の趣旨をご理解のうえ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高島平図書館 毎週金曜日 9時~12時 (児童コーナー、おはなしのへや)

 児童イベントのおしらせ 

  ※詳細はタイトル部分をクリックしてください

[%title%]
[%lead%]
[%article_short_50%]


木曜おはなし会(もくようおはなしかい)

毎週 木曜日(まいしゅうもくようび)
午後3時30分(ごご3じ30ぷん)
6日、13日、20日、27日


金曜おはなし会(きんようおはなしかい)

毎週 金曜日(まいしゅうきんようび)
午前10時30分(ごぜん10じ30ぷん)
7日、14日、21日、28日


たんぽぽおはなし会

毎月 第2土曜日(まいつき だい2 どようび)
午後2時(ごご2じ)
8日  


おはなしひろば

毎月 第4土曜日(まいつき だい4 どようび)
午後2時30分(ごご2じ30ぷん)
22日


火曜おはなし会(かようおはなしかい)

毎月 第2火曜日(まいつき だい2 かようび)
午前14時30分(ごご2じ30ぷん)
11日 

 

休館日(特別整理期間)のためお休み


 

「いろいろおしごと」

2025/11/2~2025/11/30
11月23日の勤労感謝の日にちなんで、おしごとの本を集めました。

あたらしい本

100このタネがとんでった

木はまっています。寒さも雨の日ものりこえて、タネをとばすのにぴったりな日を―。
1本のマツの木からとびだした100このタネ。10こは道路に落ち、25こは鳥についばまれ、5こは小さな虫の家になり、木に育つのはいくつ?
タネの大冒険をユーモラスに描いた、グラフィカルな科学絵本。
(絵本)

 
100このタネがとんでった イザベル・ミニョス・マルティンス(著) - 岩波書店
 


「えほんやのひなたさん」

森のみんなは絵本屋のひなたさんのことが大好きでお店は毎日おおいそがし。
ゆっくり絵本を読むこともできなくなってしまったひなたさん。
ある夜、知らないこぐまに呼ばれて、見たこともない小さなドアをあけると...
(絵本)

 
えほんやのひなたさん すずきもも(文・絵) - ニジノ絵本屋
 


「身近な虫の生き方観察12か月 季節の生きもの事典 3」

季節ごとに、公園や学校のビオトープなどで観察できる虫を取り上げ、興味深い形や色模様、面白い生態を貴重な生態写真を使って紹介。
セミやトンボ、カマキリのほか、美しいハエやサソリのようなカニムシの仲間、ドアのある家に住むトタテグモなども登場
(児48)

 
身近な虫の生き方観察12か月 須黒達巳(著) - 文一総合出版
 



 Facebook 更新中